2009年12月7日月曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.16(12月7日号編集長中村)
2009年11月13日金曜日
'09.11/16〜11/21吉田静佳個展

ギャラリー代々木にて11年目、11回目の個展です。
2009年11月16日(月)〜11月21日(土)
11:00AM〜7:00PM(最終日は〜6:00PM)
渋谷区千駄ヶ谷4-30-1
JR代々木駅西口より徒歩3分
http://gallery-st.net/satou/index.html
★11/21(土) 14:00〜&16:00〜の2回(各30分程度)
2009年11月7日土曜日
『森のテラスde森呼吸』終了いたしました
2009年11月4日水曜日
いよいよ11/7土曜日
2009年11月3日火曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.15(11月2日号編集長ハタヒロコ)
2009年10月29日木曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.14(10月29日号)編集長/まつやまさとこ
木々も色づき、落ち葉を踏みしめて歩くのが楽しい季節ですね。
静かな秋晴れの午前中、
作業の手をとめてひと休みしていると
窓の外に落ち葉掃きの竹箒の音。
毎年この時期になると思いますが、
一体どれだけの枚数の葉が落ち、掃き集められ土に返っていくのでしょう。
木々の中でも、毎年同じように季節をたどり、
律儀に繰り返し葉をつけては落とす落葉樹はいいなーと思います。
来月11/7のイベント会場、森のテラスの木々もさかんに葉を落としていることでしょう。
さて、手前味噌な話題ですが
現在、恵比寿のホツミギャラリーで開催中のグループ展、
「トイレへ行こう!」に出展しています。
トイレの中で楽しむ作品がテーマ。
どなたでもご参加いただけるオークションイベントもあります。
画像は出展作品のひとつ。くるくる紙芝居「Toilet」。
上部のハンドルをくるくるまわして
布絵のお話をたどる時間をお楽しみください。
------------------------------------------------------
「トイレへ行こう!」
2009年10/28(水)~11/3(火・祝)会期中無休
12:00~19:30(最終日17:00まで)
恵比寿hotsumiギャラリー
http://www.hotsumi.com/
-----------------------------------------------------
2009年10月23日金曜日
ほぼ週刊 森呼吸 vol.13(10月23日号/編集長Kikuchi)
先日は楽しみにしていた「工房からの風」へ行ってきました。

本八幡のニッケコルトンプラザ内にある「ニッケ鎮守の杜」
にて毎年行われる工芸作品の展示即売会です。紙、ガラス、
金属、陶磁器、木工、布などなど独自の世界観を持った
作家さんの作品が見れて楽しいし勉強になります。

ここはハーブや野草を育てていて、イベントがないときも
楽しい場所です。写真はコットン。良く育ってます。
その日はさらに別のイベントへ。
日比谷公園で行われた「土と平和の祭典」。

こちらも毎年開催のイベントで、農を中心としたワーク
ショップやトークショーが行われ、野菜の直売やオーガ
ニックフードの屋台などが軒を連ねる大規模な収穫祭と
いった感じでしょうか。天気も良くて大盛況でした。
この日はさらに野球の試合だったのでクタクタ…。
でも最高に楽しい1日でした!
2009年10月22日木曜日
'09.11.7 “森のテラス de 森呼吸”


2009年10月11日日曜日
ほぼ週刊森呼吸Vol.12 (10月11日号/編集長 吉田)


2009年9月27日日曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.11(編集長ハタヒロコ)
2009年9月26日土曜日
'09.9/28〜10/3山口葉子さん個展
2009年8月22日土曜日
ほぼ週刊森呼吸Vol.10 (8月22日号/編集長 吉田)

2009年8月10日月曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.9「縁日の立体イラスト」(編集長中村)

縁日に出掛け、みんな楽しそうです^^
浴衣の色をどうしようか大分悩みましたが、明るい色で作ったひまわりの浴衣が自分でも気に入っています。
あちこちで、夏祭りの季節ですね。浴衣姿の子供たちはとても可愛いくて心和みます。
今日は関東地方にも台風が近づいているようで、西の地方では水害も多く起きたようです。気候の様子が心配ですが、お祭りや花火に出掛ける子供たちが、充分楽しめます様に。。。
ところで最近、蚊が多いと思いませんか!?お天気が今イチで、日陰が多いせいかと思っているのですが、毎日出掛けるたびにさされています。今日は二カ所、昨日は四カ所、あー、かゆいかゆい!
2009年7月25日土曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.8(編集長ハタヒロコ)
梅雨明して、本格的な夏がやってきましたね。
1年で一番太陽の力が強い季節。
太陽の恵みをたくさんいただいて、
元気に過ごしていきたいですね。
日々の生活に森を感じたいと
いつも思っている私は
歩く事がとても好きです。
毎朝、通勤をかねて30分ほど歩きます。
てくてく、とことこ、歩きます。
朝の太陽を感じながら、今日はどんな一日になるのかな、
どんな人と出会えるのかな、など考えながら歩きます。
時にはコーヒーを片手に、いつもとは違う道を歩いてみたり。
緑の多いところを歩いたりして、森を感じます。
毎朝のお散歩時間、この時間はon/offの境目です。
日々のささやかな出来事に少しでも森を
感じられたらいいなぁと思って、
今日もてくてく、とことこ、歩きます。
みなさんは、日々の中でたいせつに
していること、ありますか?
2009年7月19日日曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.7(7月19日号/編集長まつやまさとこ)
梅雨が明けましたね。
しっかり汗をかいて、夏野菜いっぱい食べて、
夏のからだを作りましょう。
先日、ブルーベリー摘みに行ってきました。

茨城県石岡市やさとブルーベリーファーム。
なだらかな斜面に、高さ1~2mほどの
様々な種類のブルーベリーの木が植えられています。
酸味や甘み、種などの口当たり、粒の大きさやつき方。
ブルーベリーって、かなりいろいろな種類があるのですね。
ファームのお兄さんに摘み方のレクチャーを受け
さっそく、自分の好みの木を探します。
聞き酒ならぬ 聞きベリーで、好きな味をさがしながら、
ひとつ、またひとつと摘み取っては籠の中へ。
うぐいすやひぐらしの声。
葉かげで休む遠慮がちな雨蛙や
小藪からひそやかにすべり出てじっと様子をうかがうシマヘビ。
視線の遠くに連なる煙草やトウモロコシの畑。
朝の山手線のホームと
午後のこの里山がひと続きなのが不思議です。
帰り道、体力は思いっきり消耗しているのですが
精神的にはすっかり生き返って
不思議なやる気が沸いている。
今日はひとまずたっぷり休んで
明日は集中するぞーという いい一日でした。
やさとブルーベリーファーム
Tel 0299-44-3088
2009年7月9日木曜日
ほぼ週刊 森呼吸 vol.6(7月9日号/編集長Kikuchi)
前号で吉田さんから告知がありましたが、秋にイベントを行う
方向で動き出しました。さて、どのようなイベントになるので
しょうか…。本ブログでお知らせできる日も遠くないと思うの
で、どうぞ楽しみにお待ちください!
【恵比須に畑?!のその後】

vol.1でお伝えした恵比寿の畑。その後、野菜たちは順調に育ち
写真の枝豆のようにかわいい実を付けています。
我が家のベランダでは、ゴーヤが物干の高さに迫り2m近くまで
伸びてます!収穫の事を考えると、暑さを忘れて毎日の手入れ
も楽しいです。
【9席のカフェ】

「経堂にマフィンの美味しいカフェがあるらしい…」
嫁さんが得た情報を元に散策がてら訪ねてみました。すずらん
通りの奥深く、古そうな木造の商店の2階に「9chair」はあり
ました。2階はもともと和室のアパートだったそうで、ギシギシ
とのぼる階段、軽い木のドアから室内の間取りまでアパートの
面影が残っています。写真は「抹茶のマフィン」。てっぺんが
サクサクのカリカリで、中はしっとり。程よい甘みと抹茶の香
りと苦みが良いバランスで甘党ではない私も大満足!写真奥の
パウンドケーキも素晴らしい味。暑い日でしたが、隅々まで
愛情の行き渡った部屋で飲む熱〜いチャイでリフレッシュでき
ました。
経堂方面にお越しの際はぜひ。ただし…日没で閉店とのこと
なので時間にゆとりをもって来店を(笑)。
【編集後記】
「森」といえば、「森ガール」ってのが話題になっているのだ
とか…。

2009年7月3日金曜日
ほぼ週刊森呼吸Vol.5 (7月3日号/編集長 吉田)
改めまして、森呼吸とは…もともと、自然とのつながりを大切に考えて作品づくりをしている作家が、自然と、集まってできました。
森は、私たちと身近でありつつ、水を育み、生命を育み、そこから流れた水が海を豊かにし、また生命を育み、海から生まれた雲が雨を降らし…すべてがつながっているのです。
そして、東京の真ん中に居ても、いつでも森を感じ、森で深呼吸している気分になれるような気持ちのよい空間をつくりたい、と「森呼吸」の名前になりました。
【魚つき保安林】
これは、私の故郷である、京都府舞鶴市にある、冠島という無人島に立てられている看板です。この島の森も、周辺の海もとても豊かなのです。書かれてあることを転記します。
『冠島、沓島の森林の大部分が、「魚つき保安林」に指定されています。この保安林は、水面に影をつくったり、流れ込む水の汚濁を防いだり、養分に富んだ水を提供することにより、魚の繁殖を助けています。
(中略)
保安林では、その役割が失われないように伐採を制限したり、適切に手を加えることなどその働きを維持することが必要です。』
ここは古来より、漁師さんに大事に守られてきた島です。先人は、森と海が密接につながっていることを知っていたのですね。そして、脈々と受け継いでいる方々のいらっしゃること、大切に考えたいです。
【森呼吸(フライング?)予告】
昨年は7月に展示を開催しましたが、今年は秋にイベントを企画中。
まだ予告するには早いのですが、今後も展示をはじめとした企画をしていきますので、お楽しみに。
メンバーそれぞれが作家活動をしていますが、「森呼吸」としても、ゆっくり、ゆったり、活動を続けていきます。
木が大きく育つように、しっかりと、根を、幹を、枝を張っていけたらうれしいな。そして、そんな木々が集まって、豊かな森をつくりたい。そんな気持ちです。
今後ともよろしくお願いいたします。
2009年6月22日月曜日
ほぼ週刊森呼吸 Vol.4 編集長 中村「こっこクラブカレンダーのお仕事」


2009年6月11日木曜日
ほぼ週刊森呼吸 vol.3 (編集長 ハタヒロコ)
アジサイが見頃の季節となりました。
森呼吸のメンバーと出会って早1年。
メンバーを通じ、作品たちを通じ、
色々な事に出会っているような気がします。
森ーそこは色々な事とつながるところ。
そして日々静かに存在するところ。
いちにのさんで、大きく森(深)呼吸したら、
また何かとつながるような気がします。
今度は何とつながるのかなー
そんな事を考えながら、
森の恵みを少しだけいただいて、
今日もお料理を作ります。
梅雨ー梅に雨と書きますね。
まずは梅酒作りからスタートです!
出来上がる頃には森呼吸展かしら?と考えながら、
緑のきれいな梅と氷砂糖をがしがし瓶につめます。
お酒をとくとく注いであとは出来上がりを待つばかり☆
今日も森とつながったよ、と話しかけてみます。
出来上がりが楽しみな、今年の梅酒です。
日々の生活に森を感じられたらいいなーっと思ってます。
みなさまは、いかがでしょうか?
2009年6月8日月曜日
2009.6.8~14 中村香惠出展「一枚名刺展」
お近くの方は、ぜひお寄りください。
2009年6月8日(月)〜14日(日)
大阪市北区神山町1-5扇町公園ビル1F 「Bodaiju Cafe」
営業時間 11:00~23:00
地図はこちら→http://www.bodaiju-cafe.com/location.htm
2009年6月6日土曜日
2009.6/8〜山口葉子さん出展『愉快なペットアート展vol.2』

山口葉子さんが出展される『愉快なペットアート展vol.2』が開催されます。
アニメ・イラスト・マンガ界の巨匠と新鋭15人
『愉快なペットアート展』
文藝春秋画廊ザ・セラー
http://www.bunshun.co.jp/gallery/celler.htm
東京都中央区銀座5-5-12
2009年6/8(月)~13(土)
11:00~19:00(初日13:00~/最終日~17:00)
2009年6月4日木曜日
ほぼ週刊森呼吸vol.2(6月5日号編集長まつやまさとこ)
お待たせしました。
ほぼ週刊森呼吸vol.2、お届けいたします。

一年前のこの時期は、展示「森呼吸」に向けてDMも出来上がり、
森作品に集中し始めていた頃ですね。
それまで、無意識に自然と選んでいた「森」的テーマでしたが、
「森呼吸」展への参加を機に、
これは自分にとって、とても大切なものだと強く意識するようになりました。
何かに迷っても、「森」という指針にもどれば
方向が見えてくるように思います。
森が自浄作用を持って、静かに育っていくように
これからの、「森呼吸」の活動も
急がず、大切にすすめていけるといいなと思っています。
画像は、5月にヨシダさん、ハタさんと、
仙川の森のテラスに行った時のもの。
この木をそのまま生かして、とても居心地のいいデッキが作ってあり、
さわやかな緑の風が吹き抜けていました。
本当に何時間でも、そこに居たくなるような
何度でも訪れたくなるような
そんな まさに森のテラスです。
ここで、展示をするなら、あまりいろいろな要素は持ち込まず、
この場所そのものを楽しむのよさそうだなと思います。
そろそろ雨の季節。
一度、雨の日に森のテラスに行ってみようと思います。
まつやまさとこ
カードギャラリー~やすらぎのコミュニケーション~by包むファクトリーに参加中です。
6月のひとつき、新宿の丸井本館で開催中の
ポストカードを集めたイベントに参加しています。
-------------------------------------------------------------------------------------
~安らぎのコミュニケーション~by包むファクトリー
6/1~下旬
新宿丸井本館8Fイベントスペース8にて
-------------------------------------------------------------------------------------
今回は、はがきサイズの布絵をいろいろ作ってみました。
額裝したいつもの布絵と合わせて展示・即売します。
父の日の小さな贈り物に。
額に入れて、飾るのも楽しそうです。
布絵はがき 各¥800~2.000
★また、上記の期間中、布絵のはがきを作るワークショップを開催します。
-------------------------------------------------------------------------------------
「小さな物語のある布絵のはがきを作りましょう。」
6/21(日)14:00~18:00 丸井本館8Fイベントスペース
講師:まつやまさとこ
材料費:¥1.000(税込)
あらかじめ、様々なデザインでミシンがけしたはがきサイズのベースの布と、
ボタンやビーズなどのパーツのキットをご用意しました。
お好きな布とパーツをお選びいただき、
自由な発想で縫い付けていただき、
小さな物語のある布絵のはがきを作ります。
上記のお好きな時間にお越しください。所要時間30~45分
道具はすべてご用意してありますが、
使い慣れたmy裁縫道具をお持ちいただいてもかまいません。
-------------------------------------------------------------------------------------
自身のブログで、期間中の様子などUPしていきたいと思っています。
こちらもよろしかったらご覧になってください。
↓blogうずのしゅげ
http://blog00.uzu-syuge.com/
2009年5月26日火曜日
ほぼ週刊 森呼吸 vol.1(5月26日号/編集長Kikuchi)
2008年7月、吉田静佳さんを中心に集まった7人の
作家で始めたグループ展が「森呼吸」です。森に足
を踏み込むと、歩くリズム、見つけるもの、感じる
ことなど、人それぞれが違った楽しみ方を発見する
ように、「森呼吸」はギャラリーを「森」に見立て、
森林浴を楽しむように、その森に生息する作品たち
に接してもらおうという試みです。まだ試行錯誤の
展示ですが、作家にとってはそこが楽しみでもあり、
皆様にも楽しんで散策していただける森にしたいと
思っています。今後ともよろしくお願いします。
さて、今回から始まる「ほぼ週刊 森呼吸」は、毎
号作家が一人づつ編集長となり、何かしらの情報を
発信しようという試み。編集方針にルールはなく、
全て作家まかせの発行です。読みづらい点も多々あ
るかと思いますが、作品以外で作家の人となりをお
知りいただく良い機会と考えていますので、展示と
もどもおつき合いくださいますようお願いいたしま
す。
【恵比須に畑?!】
ルール無用の『ほぼ週刊 森呼吸』ですが、さすがに
始まりくらいは緑にちなんだ話題で。恵比須ガーデン
プレイスの目と鼻の先に区民農園があることはあまり
知られていないと思います。というのも、畑は四方が
住宅等に囲まれており、通りからは一切見えないので
す。運良くとあるサークルの活動に参加させてもらう
こととなり、この4月から月に2回ほどこの畑で汗を
流しているのですが、心地良いの何のって。ほぼ毎回
弁当持参で参加しているのですが、一仕事終えた後の
弁当の旨さは格別です!
自宅でもゴーヤやミニトマトなど、食べられるもの限定
(笑)で育成中。畑の知識がベランダでも活きてます。
植物にとって土が大事なのは当り前ですが、私自信も土
に触れる大切さを実感する日々。苗から始めれば夏野菜
もまだまだ間に合うので、皆様もぜひ!
【おすすめ映画】
作品を作ることはもちろん、作品を鑑賞することも好き
な私としては、その作家がどんな人で何を考えているの
かにとても関心があります。NYにあったアレッジド・
ギャラリー設立者のアーロン・ローズが監督した映画
「ビューティフル・ルーザーズ」は、そんな私のツボに
はまった作品。バリー・マッギー、トーマス・キャンベル、
マーク・ゴンザレスなど、作家と作品の関係を垣間見る
ことができて刺激的です。最近、DVDになったようなので
チャンスがあればぜひご覧になることをおすすめします。
(音楽はマニー・マーク。こちらもツボです。)
写真は昨夏の劇場公開に合わせて開かれた展覧会の模様。
ワークショップも開かれて熱気に溢れた空間でした。
【ナスの味】
アジア食堂「籠」。先日、休みを利用して那須へ。気に
なるお店やカフェ、温泉まで廻った締めくくりに訪れた
のがこちら。なんで那須の締めくくりがアジア料理?
都内でも食べれるでしょ?と思った皆さん。いやいや、
温泉を楽しんだ後に食べるアジア料理の数々。実に美味
しかったです。お店の雰囲気が初めて訪れたとは思えな
いほど落ち着く空間でした。近所にこんな店があったら
良いなぁ…。
【編集後記】
森呼吸の仲間であり、大学の先輩にあたる三原等さんの
個展『遊覧図画博品会』がギャラリー代々木にて5月30日
(土)まで行われています。ご本人は謙遜していました
が、10周年に相応しくとても力の入った展示でした。新
境地と感じる作品あり、遊び心が倍増された作品あり。
きっと楽しめますよ。
メリーゴーランドがお出迎え。
そんなこんなで『ほぼ週刊 森呼吸』第1号をお届けしま
した。今後ともご贔屓に!
2009年5月16日土曜日
'09.5/18〜三原等さん個展
2009年5月15日金曜日
森呼吸(しんこきゅう)のブログ移転してきました。
2009年2月4日水曜日
2009.2/4〜まつやまさとこさん個展『如月BOOKS』

布絵と、布絵で表装した中身は真っ白な本の展示。文庫カバーや、手のひらサイズのミニアルバムも販売されます。
※最終日には本の朗読のイベントがあります。
「ほんたうのたべものや」
おつきゆきえさんの宮沢賢治の朗読会
2/11(水・祝)11:00〜約1時間半
料金¥1,200
ご予約・お問合せはhotsumiギャラリーまで
まつやま さとこ布絵展『如月BOOKS』
2009年2/4(水)〜11(水・祝)会期中無休
12:00〜19:00最終日は17:00まで
恵比寿・hotsumiギャラリー
http://www.hotsumi.com/
03-3713-4081